清水産業株式会社ロゴ

シワとシャリ

麻カバー生地
麻カバー生地
麻カバー生地
麻カバー生地
麻カバー生地
麻カバー生地

麻布団カバー

天然志向を追い風に受け入れられたシワとシャリ感

【麻100% 日本製 110cm巾】
明治以前の日本で人々が身につけていたのは、綿よりも麻でした。日本人には親しみのある素材です。昭和23年に大麻取締法が制定されると大麻の栽培は免許制となり、自給的に栽培していた地域が取りやめるなど国内の大麻生産地は減少しました。それにともない苧麻・亜麻も栽培地が海外移行し、昭和40年頃にはほぼ国内での栽培はされなくなりました。昭和50年代に入ると世界的な麻ブームが起こり、日本でも春夏向けの素材としてシャリ感の強い麻が定着するようになりました。合成繊維が主流となりつつあった生活の中で消費者の天然繊維志向を追い風に、従来は欠点とされてきたシワが風合いとして歓迎されるようになりました。平成になり麻ブームは沈静化するものの加工技術は発展を続け、春夏に限らず年間を通じて利用される素材となりました。

麻カバー

生地拡大写真(1メモリ=1ミリ)

ハリがあってシャリ感があります。

麻カバー拡大

イメージ

掛布団カバーのイメージ画

麻掛け布団カバー
名称
カラー しろ
組成 麻100%
重量 1m²158g
生地巾 約110cm

オリジナル商品として販売していただけます

ネームタグ

タグ付け対応可

店舗名やブランドネームなどの入ったタグの取り付けが可能です。オリジナル商品として販売していただくことが可能です。

ミシン

サイズオーダー対応可

1cm単位で1枚よりサイズオーダー対応いたします。ファスナーはL字やダブルファスナー、掛カバーはレース張り・小判型等の対応も可能です。

麻の標準仕様

ボックスシーツの仕様 横幅105cmまでは継ぎ無しで綺麗な仕上がり
敷カバーの仕様 横幅105cmまでは継ぎ無しで綺麗な仕上がり
掛カバーの仕様 ひも8箇所(ひもはワンタッチボタンに変更可)・レース張り可
枕カバーの仕様 ファスナー付き

サイズ表

ボックスシーツ 敷布団カバー 掛布団カバー 枕カバー
100×200×30 90×135 110×135 30×50
100×210×30 90×185 120×160 35×55
125×200×30 105×200 130×180 43×63
125×210×30 105×205 135×185 52×72
140×200×30 105×210 140×190 43×100
140×210×30 105×215 145×200 45×145
155×200×30 105×220 150×200
155×210×30 120×200 150×210
160×200×30 120×210 150×220
160×210×30 130×200 160×200
170×200×30 130×210 160×210
170×210×30 135×200 165×200
180×200×30 135×210 165×210
180×210×30 140×200 170×200
190×200×30 140×210 170×210
190×210×30 140×215 180×200
200×200×30 160×210 180×210
200×210×30 180×210 190×210
210×200×30 210×210
210×210×30 230×210

サイズ表にないものが別注対応となります